- PROJECT
- 夏の日本海トライアルステイ
夏の日本海トライアルステイ第二弾! 福井の中学生と考える「地域の発信の仕方とこれからの働き方」
夏の日本海トライアルステイは、自然豊かな福井の暮らしを体感するお試し居住企画。沿岸部の越廼地区を拠点に日本海を望みながら、福井で暮らす・働くを体験し、まだ眠っている福井の魅力と可能性を発見していきます。
今回、第二弾として滞在したのは、株式会社TAMさん。
メンバーはTAMのウェブメディア「しゃかいか!」を運営している、ディレクターの加藤洋さん、同じくディレクターの西村吉晃さん、「しゃかいか!」のメンバーで、カメラマンの市岡祐次郎さん、TAMのWeb映像デザインチームTENT SAUNA PARTYのメンバー藤山誠さんの4名です。
TAMさんはウェブサイトの構築や運営、コンサルティングなどを行っているIT企業。日本では東京、大阪、海外ではシンガポール、サンフランシスコ、ロンドン、台湾と、多数の拠点をもつだけでなく、リモートワークも推奨されており、さまざまな地域を横断する働き方をされています。
じつは昨年度開催された、冬の日本海トライアルステイにも参加されたTAMさん。その様子はTAMさんが運営しているウェブメディア「しゃかいか!」の記事よりご覧いただけます。
「冬の日本海トライアルステイ」
前編 https://www.shakaika.jp/blog/22632/trialstay01_fukui/
後編 https://www.shakaika.jp/blog/22634/trialstay02_fukui/
今回の「夏の日本海トライアルステイ」では、福井でのリモートワークだけでなく、地元の越廼中学校の協力の下、TAMさんによる公開授業とワークショップが開催されました。
テーマは「地域の発信の仕方とこれからの働き方について」。中学生が取り組んでいる総合学習「越廼PR」の一環として、2時限の授業が行われました。
TAMのメンバーの働き方はこれから仕事を選んでいく中学生にとっても新鮮。驚きの声が多く上がりました。
ワークショップでは越廼魅力の発見と発信について、中学生の視点で考えてもらいました。
TAMさんには、授業をはじめとした今回の滞在の様子は6本の動画にまとめていただきました。
動画には中学生との交流や、越廼の魅力や日常が詰められています(もちろん地元のおいしいものも!)。
ぜひご覧ください!
#居倉町の猫たち https://www.youtube.com/watch?v=zCPh1XmqZUU
#お試し居住の暮らし https://www.youtube.com/watch?v=STWq-5CsyKM
#越前かに樽海 https://www.youtube.com/watch?v=gRC1P7saiOc
#越廼中学校のみんな https://www.youtube.com/watch?v=6jLgSLzOVvQ
#越廼中学校で「しゃかいか!」の授業 https://www.youtube.com/watch?v=7QGyxN3CPqE
#越廼中学校校長のお話 https://www.youtube.com/watch?v=FBkOayHpcis
TAMさん3日間の滞在、本当にありがとうございました。