- NEWS
- 掲載情報
real localに「XSCHOOL 第二期開講」の記事が掲載されました。
R不動産のローカルガイドreal localで「XSCHOOL第二期開講」の様子を取り上げていただきました。
記事はこちら
執筆者はXSCHOOL運営でもお世話になっている福井市殿下地区地域おこし協力隊・髙橋要さん。
受講生らが第1回ワークショップで、パートナー企業3社を訪れた様子を報告していただきました。
real local福井:https://reallocal.jp/43045
R不動産のローカルガイドreal localで「XSCHOOL第二期開講」の様子を取り上げていただきました。
記事はこちら
執筆者はXSCHOOL運営でもお世話になっている福井市殿下地区地域おこし協力隊・髙橋要さん。
受講生らが第1回ワークショップで、パートナー企業3社を訪れた様子を報告していただきました。
real local福井:https://reallocal.jp/43045
R不動産のローカルガイドreal localで「夏の日本海トライアルステイ」について取り上げていただきました。
記事はこちら
自然豊かな福井市沿岸部の暮らしを体感するお試し居住企画です。
募集サイトとあわせてぜひご覧ください!
real local福井:https://reallocal.jp/38814
夏の日本海トライアルステイ募集サイト:http://fukui-trialstay.tumblr.com
デザイン情報サイトJDNにて、XSCHOOLプログラムディレクターの内田友紀、原田祐馬へのインタビュー記事が掲載されました!
インタビュー:広義のデザインの力を生かして、地域の未来を共創する“小さな小さな教室” -XSCHOOL
テーマは「地域デザインの新たな未来」。
XSCHOOLという場の役割、目指す未来などをわかりやすく書いていただいています。
ぜひご覧ください!
ウェブにつづいて、タブロイド紙 “make.fUKUI / find.fUKUI WONDERS01” が完成しました!
http://makef.jp/make/media/
※こちらのページからダウンロード可能です
ウェブサイトと同様、
make(福井の魅力と、未来をつくる)
find(新たな福井と出会う、見つける)
の2つの視点で作成しました。
makeの特集は、
「make.f PROJECTを知るQ&A」
このプロジェクトの全体像についてお話していきます。
findの特集は、
「油揚げから見る福井の歴史と食と暮らしかたと」
油揚げ購入金額全国1位の福井を、歴史、社会的背景、郷土食などさまざまな視点から紐解いていきます。
現在は以下の箇所にご設置いただいております。
どうぞご自由にお手にとって、お読みください!
■東京
中目黒 蔦屋書店
東京ミッドタウン デザインハブ内
・武蔵野美術大学 デザイン・ラウンジ
・日本デザイン振興会オフィス前
南青山291 青山店
渋谷ヒカリエd47
みどり荘(MIDORI.so)@COMMUNE246
■福井
TSUGI / ツギ
サンカク
11月に公開した本サイト「make.fUKUI WONDERS」に続き、
「find.fUKUI WONDERS」がオープンしました!
(PCは右扉から、スマホは下扉から入ってください!)
福井の魅力と未来を自らつくる視点 (make)と、
まだ見ぬまちの魅力と出会い、見つける視点(find)
の2つの入り口がついに完成しました。
今回リリースされた、find.fUKUI WONDERS (http://makef.jp/find/)では、
働く/暮らす/住むを柱にした8つのコンテンツから、これまでにないワクワクやドキドキ、福井のまだ見ぬ魅力が飛び出してくるはずです。
ひと味ちがう切り口の数々、ちょっかいを出してくるウェブページ(PC版)をぜひお楽しみください!
#make_fukui につづいて、#恐竜のいる風景 のインスタハッシュタグも、ご参加お待ちしています〜