CONTACT
PROJECT
トライアルステイ

アーティスト リンダ・デニスさんとめぐる越前海岸

あんなにつらかった酷暑も、さすがにほんの少し落ち着いた9月のある日。

福井の魅力を再発見するプログラム「make.f」の一環として、日本海に面した越廼地区を舞台にお試し移住を体験する「日本海トライアルステイ」が今年もスタートしました。1組目は「アーティストトライアルステイ」と題し、アーティストのリンダ・デニスさん(オーストラリア出身)をお迎えし、2泊3日の濃い〜福井時間を追跡取材いたしました! 

▲福井駅にてお出迎え。右から今回のトライアルステイのコーディネーターを務めた「HAI studio」の浅野桃子さん、リンダ・デニスさん、福井市役所まち未来創造室の山本さんと酢谷さん。

 

リンダ・デニスさんは、現在、女子美術大学の准教授として美術を教えるかたわら、三重県鳥羽市にも制作拠点を置き、東京と三重、そして母国であるオーストラリアを行き来しながら、まちぐるみのアート活動を実践しています。

 

▲「TOUCH」をテーマとしたリンダさんの作品。三重県鳥羽市の漁網に出会い生み出され、大きいもので20mを超えるインスタレーション作品が特徴的です。

 

越廼のステイ先に行く前に小腹が空いたなぁ〜ということで、カフェ「MARE」に立ち寄りました。テラス席では、もう日本海の荒波が目の前! リンダさんも太平洋とは違った海の光景に興奮の様子でした。

photo by Linda Dennis

さて、いよいよステイ先へ! 落ち着いた雰囲気の広い和の空間からは、日本海の海原を見渡すことができます。「部屋にいると波の音まで聞こえてきて落ち着きますね」とリンダさん。あいにくの雨で夕日を見ることができなかったのが残念……

▲斜面に沿うように建つステイ先の一軒家。ざざ〜んと静かに波の音が聞こえてきます。photo by Linda Dennis

越廼地区のある越前海岸では、12月から1月にかけて山の斜面に越前水仙が咲き乱れ、その凛とした可憐な姿は冬の福井の風物詩となっています。リンダさんにとって水仙はとても馴染み深い花で、故郷のオーストラリアでは学校の授業などで必ず栽培体験するのだそう。日本でいうアサガオみたいなものなのかも。

▲水仙のいろはが学べる「水仙ドーム」。館内はシーズンオフでも水仙の花が楽しめます。photo by Linda Dennis

滞在2日目。近くの「越廼中学校」にて、リンダさんと地元の中学生の交流授業が行われました。なんと越廼中学校では3年生になると修学旅行でオーストラリアに行くそう! リンダさんとのミラクルなつながりに一同驚きました。

▲校長室の机には、オーストラリアのクロスが。地図を見ながらリンダさんの故郷のことを伺いました。


▲交流授業の様子。越廼中学校の3年生のみなさんで、リンダさんのための越廼地区のおすすめスポットマップを作成しました。中には積極的に英語で会話する生徒さんも。

 

滞在最後の日は、ヴィーガンフードが食べられる「Cafe EARTH」へ。好きなものばかり並んだメニューに、リンダさんも喜んでもらえたようです。

▲リンダさんの好物が並んだ店内のメニュー。越廼の山側の坂を上った場所にある「Cafe EARTH」は越前海岸を一望できる絶景スポット。photo by Linda Dennis

 

2泊3日と短い滞在でしたが奇跡のような偶然が重なり、「オーストラリア」「漁網」「TOUCH」という共通ワードが、リンダさんと越廼のまちを強く結びつけてくれたそうです。

「ネットワークという言葉は、インターネットなどの目に見えないつながりのことを指しますが、『ネット=網』は直接触れることができ、人の手によって生み出されたものです。人と人とのつながりを示す時に、ネットワークとは何か? を再考できれば。初めて来た土地ですが、いろいろな共通項を通じて越廼のみなさんと直接触れ合えたことは、とても嬉しかったです」と、リンダさんもトライアルステイを堪能いただけた様子でした。

▲ふと立ち止まって「この風景おもしろいね」とリンダさん。彼女が言うと、不思議とテトラポットがアート作品に見えてくる。photo by Linda Dennis

リンダさんが、テトラポットが並ぶ何気ない風景や車では素通りしてしまうような家並みを「おもしろい」と感じられるのは、アーティストならではの感覚だからこそ。それは、リンダさんにとって新鮮な光景でありながら、地元に住む私たちにとっても新しい見方を教わる良い機会になりました。今度は、私たちがリンダさんの関わるまちに赴いて、案内してもらえたらなぁ〜。オーストラリアに急に行きたくなってしまうレポート取材でした。

(text  リアルローカル福井/佐藤実紀代)


Related article関連記事

PROJECT