CONTACT
PROJECT
XSCHOOL

『XSCHOOL第二期発表会 – 福井からはじまる、小さなデザインの教室より-』開催決定。 1月21日(日)は渋谷100BANCH、2月3日(土)は福井ハピリンホールへ!

2016年秋、革新を続ける伝統のものづくりが根づく福井から誕生した、次代のデザイナーのための小さな小さな教室・XSCHOOL。

 

第二期では、デザイン・編集・建築・金融をはじめ、多様な専門性とバックグラウンドをもつ21名7組のメンバーが参加。関東・関西・福井などの地域から、約4ヶ月にわたって福井に通い、福井に根付く絹織物・味噌・建材卸と分野の異なる3社とともに、実験・実践に取り組みつづけてきました。

 

photo by Kyoko Kataoka

 

photo by Kyoko Kataoka

 

photo by Kyoko Kataoka

 

XSCHOOL第二期を通じて⽣まれたプロジェクト・事業を幅広い⽅々にご紹介し、福井市をはじめとする中規模都市のこれからの可能性をともに描く場として、参加7チームの事業プレゼンテーション及び展⽰発表を⾏う、『XSCHOOL第二期発表会/東京 - 福井からはじまる、小さなデザインの教室より-』を開催します。

 

2018年1⽉21⽇は東京100BANCH、2⽉3⽇は福井ハピリンホールにて。講師・プログラムディレクターのみならず、デザインの第一線で活躍するゲストにもお越しいただきます。ぜひご参加ください!

 

開催概要

<東京>

⽇時:2018年1⽉21⽇(⽇) 13:30〜18:00

会場:100BANCH
(東京都渋谷区渋谷3-27-1/JR渋谷駅新南口から徒歩約2分)
http://100banch.com/

参加費:無料(*⼊退場⾃由)

登壇者:XSCHOOL 受講⽣21名
XSCHOOL 講師 原⽥祐⾺、⾼橋孝治、萩原俊⽮

ゲスト:
服部滋樹(graf代表)
林千晶(ロフトワーク共同創業者、代表取締役)

司会:XSCHOOLプログラムディレクター 内田友紀、多田智美

 

<福井>

⽇時:2018年2⽉3⽇(土) 13:30〜18:00

会場:ハピリンホール

(福井県福井市中央1丁目2-1(JR福井駅西口[ハピリン]内))

http://nigiwai.ftmo.co.jp/

 

参加費:無料(*⼊退場⾃由)

 

登壇者:XSCHOOL 受講⽣21名

XSCHOOL 講師 原⽥祐⾺、⾼橋孝治、萩原俊⽮

 

司会:XSCHOOLプログラムディレクター 内田友紀、多田智美

 

ゲスト:中邑賢龍(東京大学先端科学技術研究センター人間支援工学分野教授)、山出淳也(NPO法人BEPPU PROJECT代表理事)

 

発表会内容

<東京>
13:00〜 開場

13:30〜 オープニング
XSCHOOL のご紹介
講師・パートナー企業・ゲスト紹介

13:50〜 チームプレゼンテーション
7チームによる事業プレゼンテーション

16:20〜 総評 & トークセッション 「XSCHOOLから見える未来」
[登壇者]
服部滋樹 / 林千晶 / 高橋孝治 / 萩原俊矢 / 原田祐馬

17:15 - 18:00 クロージング

*当日は常時、各チームの事業の企画書とプロトタイプの展示を行っております。

 

 

<福井>

13:00〜 開場

13:30〜 オープニング
XSCHOOL のご紹介
講師・パートナー企業・ゲスト紹介

13:50〜 チームプレゼンテーション
7チームによる事業プレゼンテーション

16:20〜 総評 & トークセッション 「XSCHOOLから見える未来」
[登壇者]
中邑賢龍 / 山出淳也 / 高橋孝治 / 萩原俊矢 / 原田祐馬

17:15 - 18:00 クロージング

*当日は常時、各チームの事業の企画書とプロトタイプの展示を行っております。

 

お申込み

参加ご希望の方は、下記の応募フォームからお申込みください。

 

東京発表会へのお申込みはこちら

福井発表会へのお申込みはこちら

 

ゲストプロフィール

<東京>

服部滋樹(graf代表)

1970年生まれ、大阪府出身。graf 代表、クリエイティブディレクター、デザイナー。美大で彫刻を学んだ後、インテリアショップ、デザイン会社勤務を経て、1998年にインテリアショップで出会った友人たちとgrafを立ち上げる。建築、インテリアなどに関わるデザインや、ブランディングディレクションなどを手掛け、近年では地域再生などの社会活動にもその能力を発揮している。京都造形芸術大学芸術学部情報デザイン学科教授。

 

林千晶(ロフトワーク共同創業者、代表取締役)

2000年にロフトワークを起業。Webデザイン、ビジネスデザイン、コミュニティデザイン、空間デザインなど、手がけるプロジェクトは年間200件を超える。グローバルに展開するデジタルものづくりカフェ「FabCafe」などを運営。MITメディアラボ 所長補佐、株式会社飛騨の森でクマは踊る代表取締役も務める。「ウーマン・オブ・ザ・イヤー2017」(日経WOMAN)を受賞。

 


<福井>
中邑賢龍(東京大学先端科学技術研究センター人間支援工学分野教授)

1956年、山口県生まれ 東京大学先端科学技術研究センター人間支援工学分野教授。 異才発掘プロジェクトROCKETなどICTを活用した社会問題解決型実践研究を推進。著書に『バリアフリー・コンフリクト』(東京大学出版会)、『タブレットPC・スマホ時代の子どもの教育』(明治図書)、『育てにくい子は挑発して伸ばす』(文芸春秋)などがある。

 

山出淳也(NPO法人 BEPPU PROJECT 代表理事/アーティスト)

1970年大分生まれ。アーティストとしての国内外の活動を経て、2005年にNPO法人 BEPPU PROJECTを立ち上げる。地域における文化芸術振興事業を中心に、フリーマガジン「旅手帖 beppu」発行、大分県地域ブランド「Oita Made」など、多様な事業を手がける。別府現代芸術フェスティバル「混浴温泉世界」 総合プロデューサー、「in BEPPU」総合プロデューサー、国民文化祭おおいた2018 市町村事業アドバイザー、文化庁第15期文化政策部会 文化審議会委員などをつとめる。


Related article関連記事

さらに読み込む

PROJECT